広指向性スピーカーの自作                2017/03/06掲載

 別掲記事でご紹介しております「無指向性スピーカーキャビネット」は一旦完成したものの、音を反射させて実現する広指向性スピーカーは残響成分が多く、実用にならないと一旦は判断いたしました。反射音ではなくスピーカーユニットからの直接音を聞く広指向性のスピーカーを作ろうと考え始めました。
 このスピーカーの計画中に無指向性スピーカーのデフューザー改造のアイデアが浮かび、この新デフューザーと並行しての製作となりました。

スピーカーユニットの選択

 部屋の四隅におくサラウンドスピーカーとして製作するつもりでしたので、スピーカーは4本必要になります。広指向性を実現するため、各スピーカーには2つユニットを取り付けることとし、合計で8つのユニットが必要になります。ユニットはまたFOSTEXのものを選択することにしましたが、売れ筋の\5,000前後のものを採用するとなると、ユニットだけで4万円の出費になってしまいます。他に適当なユニットを探しましたら、コストパフォーマンスに優れていると評価の高いP800Kを見つけました。これですと定価が\1,500ですので、あまり懐が痛みません。
 サラウンドスピーカーのサブウーファーを低音用に使いますので、このスピーカーからの低音を期待する必要はありません。
 BOSEのサラウンドシステムを試聴したことがありますが、小さなスピーカーでありながら、とても良い音で鳴っておりました。BOSEのものは一つのスピーカーに2つのユニット使って、上下で首振りできるようになっており、2つのユニットの方向を変えることで広指向性を実現しております。目指すはこのBOSEの小さなスピーカーとしました。

エンクロージャーの材質と形式・形状

 エンクロージャーの材質は気に入っているMDFとし、設計方法を理解していないバスレフではなく、密閉式としました。部屋の四隅に置くので、それぞれのユニットは45度の範囲をカバーするため、特殊な形状になりました。
 当初上部と下部の板は扇形としてカッコ良さを狙いましたが、扇型部分の前面からの張り出しが少しずつ異なり、最終的にはこの部分をカットしたシンプルな形状となりました。
 最初に製作しました無指向性スピーカーの上に設置することを念頭に置いておりましたので、200mm×200mmに納まるサイズとしました。

エンクロージャーの組立

 キャビネットが小型であるため、木ねじは使わず、接着剤のみで組み立てております。測板の組立で90度は1か所しかなく、他の角は特殊な角度となっており、木ねじは使いづらいという理由もあります。斜めカットはスライド丸鋸の得意とするところでありますが、丸鋸の角度目盛はそれほど正確ではありません。何度か試し切りをして最良の角度にセットして切断しました。
 90度の板の接着は工具を使えば簡単ですが、バッフル板は特殊な角度での接着になりますので、ガムテープと輪ゴムを使って接着しました。

2つのスピーカーユニットの接続

 一つのキャビネットに2つのスピーカーユニットを入れますので、その接続を並列にするか直列にするか迷いました。インターネットで調べましたら、直列接続の場合、後ろに行くほどスピーカーの音質は劣化するという記述を見つけました。
 接続の方法でトータルのインピーダンスが異なり、単体のインピーダンスが8Ωですので、並列接続ではトータルで4Ωとなります。利用するアンプの仕様には6~16Ωのスピーカーを使うように書かれておりましたが、音量を極端に上げるわけではありませんので、特に問題はないと判断しました。
 スピーカーターミナルは底面に付けることとし、埋め込み型を採用しました。四角い形状のターミナルがありますが、四角の穴を板に開けるのは結構面倒くさく、工具で簡単に円形の穴をあけられますので、円形のターミナルにしました。

吸音材

 吸音材の量をどの程度入れればよいか、試行錯誤を繰り返すようですが、今回は最初からかなりたっぷりと入れました。

保護ネット

 市販のスピーカー保護ネットをユニットの前面に取り付けました。保護ネットの通常の使い方が分からず、ユニットのフレームに干渉する部分をカットしております。

視聴

 1つのキャビネットに2つのユニットを使ったため、部屋のどの場所で聞いても音がほとんど変化せず、リスニングポイントが広いことを確認できました。音質はごく普通で、ユニットの価格を考えますとなかなか良いのではないかと感じます。低音は想像していたよりも出ておりました。
 無指向性スピーカーではなく広指向性スピーカーですので、後方や側面の壁からの反射音が発生しません。同時に製作していた無指向性スピーカーのデフューザーの効果が顕著で、それを大変気に入ってしまいましたので、このスピーカーはそれほど悪くないにもかかわらず、平凡という印象が残ってしまいました。
 天井吊り金具を購入して、別の部屋のBGM用のスピーカーにしようと、現在は考えております。


 上でご紹介した写真以外のものを含め、拡大写真はこちらでご覧いただけます。